ラフテーの煮汁で大根を煮る


豚バラ肉800gって、少人数家族だと一日で食べきれないので、冷蔵庫に入れています。
そうすると煮汁が固まるので、私はゴボウを炒め煮したり、今回は大根を煮てみました。
他の方はラフテー(角煮)の煮汁をどうされてるのでしょう?
豚肉やネギの出汁が出ていて、使わないともったいない。
白い脂の部分はラードになるのかな。
沖縄の方はどうされてるのか。
色々思っていたのでした。
追記
今調べたら、沖縄のラフティーは皮つきの三枚肉(豚バラ肉)を使うとのこと。私のは豚の角煮でした。(皮つきではないので)
失礼しました。
沖縄のラフティーに敬意がありますので、本文中の表記はそのままにさせてください。
お願いします
この記事へのコメント
皮付き三枚肉私の母は茹でた汁は捨てていました。ソーキはそのまま使うけど、料理好きな人は無駄無く使うんだなと思いました。。◕‿◕。
Posted by さくら826
at 2025年04月08日 17:33

さくらさん、コメントありがとうございます。皮つき三枚肉、ゆでた汁は使われなかったのですね。ソーキというのは、骨つきなのでしょうか。沖縄の食文化はすごいなと思っています。薬膳が自然に根付いている気がします(^^)。
Posted by 茉莉花茶
at 2025年04月08日 18:11

冷やすと脂が固まるのでそれを除去すると
幾分ヘルシーになるのかな?
作ったこと無いので...
おばあちゃんありがとう!
幾分ヘルシーになるのかな?
作ったこと無いので...
おばあちゃんありがとう!
Posted by B_islander
at 2025年04月09日 12:30

Bさん、コメントありがとうございます。
おばあちゃん、作ってくださっていたのですね(^^)。冷やすと脂のラードができるみたいです。豚とネギの風味で、大根の煮物美味しかったです。
おばあちゃん、作ってくださっていたのですね(^^)。冷やすと脂のラードができるみたいです。豚とネギの風味で、大根の煮物美味しかったです。
Posted by 茉莉花茶
at 2025年04月09日 13:10

ラフティー(角煮)
私も皮つきです。(皮に栄養)があるそうなので。コラーゲン
私は皮は食べれない(肉)だけ食べますー
煮汁は炒め物の出しに使ったり煮物などに使用してます。
私も皮つきです。(皮に栄養)があるそうなので。コラーゲン
私は皮は食べれない(肉)だけ食べますー
煮汁は炒め物の出しに使ったり煮物などに使用してます。
Posted by アフェクシァン
at 2025年04月10日 06:04

あみさん、コメントありがとうございます。沖縄では皮つきが手に入るのですね。こちらではなかなか難しいので、普通の豚バラ肉を使っています。煮汁は炒め物や煮物に使われるとのこと、ありがとうございます(^^)。もったいないですものね。
Posted by 茉莉花茶
at 2025年04月10日 08:53
