くるみっこ

愛犬と日々の生活について。

悲しきマングース

悲しきマングース
悲しきマングース
悲しきマングース
奄美のマングースが根絶されたと、新聞で知る。

もともとハブ対策に人間が持ち込んだもの。

それが害獣扱いになり、多大な費用と年月をかけて、マングースをいなくした。

マングース悪くない。人間が自然をなんとかしようと連れてきたから、こんなことになった。

インドはデカン高原を遠く離れて来たけれど

NHK、みんなのうたの、「悲しきマングース」という歌好きだった。 

夢は破れてこの姿 マングースのやさしさを

どこのどなたが 知るのやら

(BEGINも歌っているみたいです。YouTube。)

台風の時も思ったけれど、被害が出るのは困るけど、サンゴのためには海水がかき混ぜられるのが良いとのこと。

自然の奥深さは人智を超えている。

でも水害は怖い。

ハブも怖い。

マングースは天然記念物を食べてしまう。

自然というのは誰にもどうにもできない。

この感情を畏怖と言うのだろうか。

自然は作為がないから、誰にもどうすることもできない。

マングースに罪はない。

同じカテゴリー(日々の暮らし)の記事
春の揺らぎに酸味
春の揺らぎに酸味(2025-04-03 16:07)

味濃いおかず
味濃いおかず(2025-04-01 17:40)

もち麦美味しい
もち麦美味しい(2025-03-31 14:55)

指をやけど
指をやけど(2025-03-31 13:58)


 
この記事へのコメント
ニュース見たとき、同じこと感じていました。
人間のエゴでマングース連れさられ、人間のエゴで駆除され。。
マングースなにも悪くない。
Posted by アリが10匹。アリが10匹。 at 2024年10月07日 06:07
アリが10匹。さん、コメントありがとうございます。本当にマングース何も悪くないですよね。すべて人間の都合、エゴですよね。勝手に連れてこられて、勝手に駆除されて(~_~;)。
Posted by 茉莉花茶茉莉花茶 at 2024年10月07日 10:32
ちらっと思ってしまうのですが、
私達人間が地球にとって1番害獣だよなぁ〜って。
コロナは私達にとっては敵だけど、
地球にとってはヒーローだったのかも。
誰も口には出さないけど、そう思っている人は少なくないんじゃないかと思います。
Posted by そとなんちゅう2そとなんちゅう2 at 2024年10月07日 11:31
そうね、マングースに罪はない。
NHKでやってたマングースの歌、懐かしい。
物悲しい曲調でしたね。
台風来ないね〜。
Posted by B_islanderB_islander at 2024年10月07日 12:27
マングースの歌って内地でもやってました?
てっきり沖縄放送局だけかと思ってた!
Posted by B_islanderB_islander at 2024年10月07日 12:52
そとなんちゅうさん、コメントありがとうございます。人間って何なのでしょうね。地球にとって邪魔な存在なのかなぁ、なんとなく。じゃあ神様ってなんなのだろう。神様は人間を滅ぼすのかな。もしくは救世主が現れて、世界を救ってくれるのだろうか。
そとなんちゅうさんのくださったコメントを読んで、みんな同じようなことを考えるのだなと思いました。
Posted by 茉莉花茶茉莉花茶 at 2024年10月07日 13:14
Bさん、コメントありがとうございます。
NHKでマングースの歌を子供の頃聞いて、マングース気の毒だと思っていました。
台風来ませんねー、なんか色んな生態系に問題あるかもです。水害は困りますが。
Posted by 茉莉花茶茉莉花茶 at 2024年10月07日 13:27
Bさん、マングースの歌は山口でも流れてました。たぶん全国で、マングース気の毒と思われていたのでは。悲しいメロディでしたし。「悲しきマングース」は読売新聞の夕刊一面のコラムで、論説委員の方が書かれていました。
Posted by 茉莉花茶茉莉花茶 at 2024年10月07日 13:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。