チキンの狩人風(トマト煮込み)




朝から大雨で蒸し蒸し。
昔、料理教室で習ったチキンのトマト煮込みを、超適当に作ったら、ピリ辛味になってしまいました。
(鷹の爪を入れたから)
鶏もも肉に塩胡椒をして、小麦粉をつけて焼いたものを、にんじん玉ねぎのみじん切りトマトピューレやトマト缶、コンソメ、赤ワインで煮ます。
煮るのは20分以内と習いましたが、あとのレシピは自分流になってしまいました。
オリーブも確か入れていたようなという、おぼろげな記憶。
昨日は魚を焼いて食べたり、水無月という京都のお菓子を食べたりしました。(夏越の祓え、なごしのはらえ)。
ずっと雨で散歩も行けないです。
トマト煮込みも辛くなり、夫にお詫びメールをし、わんこと一緒にしんなりしています。
この記事へのコメント
こんにちは(^^)
暑いときはチキントマト煮美味しそうです。
焼き魚の上に置いてるのはローズマリーですか?
トマト大好きの私、食べたくなりました。
それと固まった三角の小豆??
冷たいぜんざい作るのでしょうか?
暑いときはチキントマト煮美味しそうです。
焼き魚の上に置いてるのはローズマリーですか?
トマト大好きの私、食べたくなりました。
それと固まった三角の小豆??
冷たいぜんざい作るのでしょうか?
Posted by アフェクシァン
at 2024年07月01日 17:19

七輪が!
いろいろ持ってるんですね。
冷たそうなお菓子だ。
夏越の祓え?
半年たったらの神事?
いろいろ持ってるんですね。
冷たそうなお菓子だ。
夏越の祓え?
半年たったらの神事?
Posted by B_islander
at 2024年07月02日 06:39

あみさん、こんにちは(^^)。
コメントありがとうございます。
そうです、ローズマリーです。ありがとうございます(^^)。
三角のお菓子は、寒天の上に小豆を固めたもので、水無月と言います。昔の人がかき氷に憧れて考案したお菓子だそうです。平安時代?かかなり昔からだったと思います。
コメントありがとうございます。
そうです、ローズマリーです。ありがとうございます(^^)。
三角のお菓子は、寒天の上に小豆を固めたもので、水無月と言います。昔の人がかき氷に憧れて考案したお菓子だそうです。平安時代?かかなり昔からだったと思います。
Posted by 茉莉花茶
at 2024年07月02日 08:40

Bさん、コメントありがとうございます。
七輪で魚を焼いて食べました。(^^)
お菓子は水無月と言って、昔の人が宮中の氷に憧れて、考案したそうです。
夏越の祓えは神事だそうです。Bさん、さすが!(^○^)
七輪で魚を焼いて食べました。(^^)
お菓子は水無月と言って、昔の人が宮中の氷に憧れて、考案したそうです。
夏越の祓えは神事だそうです。Bさん、さすが!(^○^)
Posted by 茉莉花茶
at 2024年07月02日 08:46

水無月、お菓子の名前いいです。昔からあるのは食べた方がいいね。
私もトマト料理好きです、長い事作らないと忘れるだろうなあ、又チャレンジして下さい( ꈍᴗꈍ)
私もトマト料理好きです、長い事作らないと忘れるだろうなあ、又チャレンジして下さい( ꈍᴗꈍ)
Posted by さくら826
at 2024年07月02日 11:25

さくらさん、コメントありがとうございます。いにしえの京都の人が、夏の暑さをしのいで、疫病にかかりませんように、息災に過ごせますようにと祈って作ったお菓子のようです。これを見たみなさんを守ってくれると良いなぁ。
トマト料理、また作りますね(^^)。
ありがとうございました♪。
トマト料理、また作りますね(^^)。
ありがとうございました♪。
Posted by 茉莉花茶
at 2024年07月02日 13:49
