すごいと思ったこと



アリが10匹。さんのブログで、タケノコの味噌汁を知る。今までタケノコというとワカメと合わせるお吸い物と思っていたけど、ネットで調べたらお味噌汁も結構ある。
白味噌というのが気になり、以前買って参考に見ていた料理本を見ると
タケノコに白味噌を合わせるとあった。
沖縄ではタケノコは一般的ではなく、アリが10匹。さんは生のタケノコをご覧になったことがないとのこと。
それなのに京都を代表する料亭と同じ、白味噌なんて合うかもとおっしゃる。
なんてすごいんだ!
明日またタケノコを買いに行き、白味噌(京都はお雑煮が白味噌なんで、お正月のがまだある)でタケノコのお味噌汁を作ろうと思う。
また料亭のタケノコごはんは、焼いた帆立を合わせるとのこと。
それならタケノコのお味噌汁にかまぼこも合いそう。
昨夜瓢亭のレシピを見て、ひとり興奮していたのでした。
この記事へのコメント
20年近く前に習った料理教室で、「たけのこの味噌汁を作ったなー。アーサ入れてたなー。たぶん白味噌だったかも?」てレベルの記憶で作った料理です、お恥ずかしい。。(^^;)
くるみっこさんみたいに丁寧に料理している方と比べ、私はてーげー(テキトー)なので申し訳ないです(汗)
写真にある料理本は京都の伝統料理とかが載ってるのかな。前にモノを大切に使い切る文化など書いてあったので、素材を余すことなく丁寧に調理する、など書かれているのかな、と想像しています(^^)
くるみっこさんみたいに丁寧に料理している方と比べ、私はてーげー(テキトー)なので申し訳ないです(汗)
写真にある料理本は京都の伝統料理とかが載ってるのかな。前にモノを大切に使い切る文化など書いてあったので、素材を余すことなく丁寧に調理する、など書かれているのかな、と想像しています(^^)
Posted by アリが10匹。
at 2024年04月26日 22:12

アリが10匹。さん、コメントありがとうございます。私も適当に作って、謎おかずが爆誕したりしています(^^;;。てーげーって良い言葉ですね。てーげー上等!ですね。
白味噌のタケノコお味噌汁、今日作りました。またアップしますね。写真の料理本は京都の格式のある老舗料亭のレシピで、とても作れないので、こういう料理もあるんだなぁと思いながら見ています。一般家庭はしまつで使い切るのがよしとされますが、こういうお店ではしまつでありながら、贅沢な料理だと思います。そういうお店とアリが10匹。さんの味付けが同じだったので、感嘆してアップさせていただきました。
白味噌のタケノコお味噌汁、今日作りました。またアップしますね。写真の料理本は京都の格式のある老舗料亭のレシピで、とても作れないので、こういう料理もあるんだなぁと思いながら見ています。一般家庭はしまつで使い切るのがよしとされますが、こういうお店ではしまつでありながら、贅沢な料理だと思います。そういうお店とアリが10匹。さんの味付けが同じだったので、感嘆してアップさせていただきました。
Posted by 茉莉花茶
at 2024年04月27日 19:29
