季節の変わり目の寒暖差




先週末は体調が良く、カレーなど作っていたけれど、ここ数日は眠かったり、頭がワヤワヤしたり、だるかったり、不穏だったり。
それは季節的なもので、寒かったり暖かかったりに体と心がついていけないのだ
でも家事やワンコのお世話はしなければどもならん。
野菜があるから、料理もしないと。
昨日は頑張ろうと思い、せいろを使って点心(冷凍)を蒸して、夫のお弁当のおかずも作る。
今日も赤飯(小豆が体に良いので)、ほうれん草のナムル、ニラ椎茸入り麻婆茄子など作る。
昔は手芸などもよくしていたのに、ここ何年かは全くしていない。
またいつかできる日もあるでしょうと思う。
私は盛夏の頃は昼に寝ることができるけど、冬は日中は眠れない。夜たっぷり寝ているのに、なぜか眠かったりする。
この時期をうまく乗り切って、春夏に向けて調整したいです。
この記事へのコメント
点心イロイロ、イイですね〜♪
木製の蒸し器がある!
本格派や〜。
沖縄も「寒暖差がねぇ」って会話してるけど、
なんだか申し訳ない...
木製の蒸し器がある!
本格派や〜。
沖縄も「寒暖差がねぇ」って会話してるけど、
なんだか申し訳ない...
Posted by B_islander
at 2024年03月08日 10:45

沖縄の む~ち~と云う 月桃と云う草の葉で包んだ 伝統的な餅
関西で云う ちまきみたいな餅で それより大ぶりだけど・・・
その む~ち~が 硬くなりかけたのを 蒸して食べました。
ステンレス製の蒸し器 ですけどね (^'^)
蒸すと云う作業が このごろ減ってきたけど やっぱり 蒸しは佳いですよね
貴女の凝り性振りも アッパレです ♪~
関西で云う ちまきみたいな餅で それより大ぶりだけど・・・
その む~ち~が 硬くなりかけたのを 蒸して食べました。
ステンレス製の蒸し器 ですけどね (^'^)
蒸すと云う作業が このごろ減ってきたけど やっぱり 蒸しは佳いですよね
貴女の凝り性振りも アッパレです ♪~
Posted by 湖畔のベンチで
at 2024年03月08日 11:08

Bさん、コメントありがとうございます。
木製の蒸し器(セイロ)が好きで、神戸や横浜の中華街で買いました(^^)。寒暖差はどこでもつらいです、申し訳ないことないですよ!(^^)
木製の蒸し器(セイロ)が好きで、神戸や横浜の中華街で買いました(^^)。寒暖差はどこでもつらいです、申し訳ないことないですよ!(^^)
Posted by 茉莉花茶
at 2024年03月08日 13:04

湖畔のベンチでさん、コメントありがとうございます。
家で月桃を育てていて、むーちーに興味があったのですが、さすがに作れませんでした(^_^;)。蒸し器はステンレスからセイロまで、色々持ってますが、ふだんは電子レンジで使えるシリコンスチーマーもよく使います。(^^)
凝り性、バレてましたか(^◇^;)。
家で月桃を育てていて、むーちーに興味があったのですが、さすがに作れませんでした(^_^;)。蒸し器はステンレスからセイロまで、色々持ってますが、ふだんは電子レンジで使えるシリコンスチーマーもよく使います。(^^)
凝り性、バレてましたか(^◇^;)。
Posted by 茉莉花茶
at 2024年03月08日 13:12
