お肉が脂身ばかり

ちゃんとしたお肉屋さんで買ったのに、三枚肉が脂身ばかり。
京都生協も遠い外国の豚肉を扱い始めた。
鶏肉も値上げ。(野菜の宅配のらでぃっしゅぼーやで買っている。)
将来的にお肉が手に入りにくくなるのかな。
牛乳も今日本の酪農はヤバい。将来的には飲めなくなるのかな。
小麦粉も、みんな忘れてるけど、ウクライナの件で足りてないはず。
パンだけでなく、うどんなどの麺類にも影響あるはず。
米粉は、製菓用は高い。評判の良いものは、1キロ千円以上した。小麦粉は高くても380円くらいなのに。
知らないところで、じわじわと食糧危機的なものが始まっているかもしれないのに、
そんな報道はほとんどない。
特に小麦粉。冷静に考えたら、ウクライナの件で足りないはずなのに、表面的には以前と変わらない。
ある日突然破綻して、パニックとか起きなければいいけど。
昔、夫のコレステロール値を下げるのに効果あるか、小麦粉は良くない説もあるから、日曜日に作っていたパンケーキを米粉で作るを1年くらい続けた。(製菓用でない普通の米粉298円くらいので。)
美味しかったけど、コレステロール値は下がらず。
大豆とトマトジュースを積極的に摂取したら、効果があった。
米ぬかから玄米、サバ、玉ねぎ、オリーブオイルと試して、生クリームやケーキをやめて、おからマフィンに夜トマトジュースでウォッカを割って飲んだら、悪玉コレステロールが下がり、中性脂肪も下がった。(去年。)
日本の本当の食糧事情は、政府の偉い人しか知らなくて
マスコミも報道できないのだろうな。
私はとにかく、フードロスだけはいけないと思っていて、賞味期限が切れていようが、食べられるものは全部食べている。
イギリスみたいに光熱費が高騰して、食べるか暖房(日本なら冷房か)みたいな状況になるかもしれない。
食料品でパニックが起きる日が来ないことを願う。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。