東京はあまりにも都会過ぎて

以前、夫の仕事の関係で横浜市の都筑区というところに住んでいたことがあります。
裕福な人が多い街で、安全で住みやすかったのですが、京都ののんびりしたところに住んでいた私は、帰りたくてたまりませんでした。
一時的な引越しだったので、関東にいる間、たまたま近所に住んでいた学生の頃の友人に、新宿に連れて行ってもらいました。
横浜から新宿に行くの、ひとりだったら絶対無理でした。
その友人は横浜在住が長く、東京にも詳しかったので、千葉から会いに来てくれた別の学生の頃の友人と、3人でビルのカフェに入ってパンケーキセットを食べたことを覚えています。
千葉の友人がせっかく新宿に来たから、歌舞伎町を見てみたい(お昼です)と言ったのに、私は帰宅ラッシュに巻き込まれることばかり心配して
私はちょっと遠慮しとくわ
と言ってしまいました。
そして結局そのまま帰宅してしまいました。
横浜にいる間、東京には、合羽橋(珍しい台所用品が欲しかった)と銀座(せんねん灸の直営店に行きたかった)、妹が習っているフラメンコの発表会(長くスタジオに通っている)くらいしか行きませんでした。
渋谷も原宿も六本木も行けませんでした。
合羽橋に行ったとき、なんとか浅草には行けました。
自分の怖がりで引っ込み思案なところが嫌になります。
今日の晩ごはんのポテサラは、きょうの料理で、渋谷の居酒屋の店主さんが講師で
酒のつまみを極めるというテーマで、テレビを見て作りました。
渋谷の居酒屋とか行く勇気もないですし、私は京都にいる時も横浜にいる時も、夜は家にいないと不安で、習い事もお昼に行けるものだけ選んでいました。
せっかく都会に住んでいたのに、もったいなかったなと思ったり
精神安定剤を飲んでまで、夜に外出しなくてもと思ったり。(私は精神の疾患があり、ずっと薬を飲んでいます。)
夫は
以前みたいに料理教室やお茶のお稽古に行けばいいのに
と言いますが、
特に理由もなく、外出はなかなかできないのでした。(すぐ疲れる。)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。