地道にコツコツやる
水曜日に、夫が買ってきてくれたケーキ。
生クリームが新鮮で、スポンジが美味しく、家庭で作るお菓子のようなほっとする味だった。
3つで1,100円という良心的な価格で、お店はおじいさんがしていたと夫は言う。(デパ地下だったら倍の値段。)
今日も夫は遅いかもなので、時間がたつと味が染み込む作りおきをして、ワンコの2回目散歩に行く。
選挙カーが演説をしながら、通り過ぎて
この先の政治について思う。
帰宅すると、ネットで、カスピ海がこれまでになく縮小しているとある。
異常気象に環境問題、政治。
自分に直接関係ないと思いがちだけど、昨今のお天気や物価、オーバーツーリズムに医療。
見ないふりもできるけど、3年後どうなってるのだろう。
美味しくて良心的なケーキ屋さんは、ずっと営業してくださるのか、この先、小麦や生乳の供給はどうなる?ウクライナとか関係してくる?
今自分にできることは、とりあえず選挙に行くことかな。
環境問題はいつか人間に跳ね返ってきそう。
毎日の生活で、目の前の日常でいっぱいいっぱいだけど、思うのは地道にコツコツやるしかないということ。
毎日そんな楽しいこともない。
プラマイ0で、ちょっとでも心にプラスあったらありがたい。
ただ心配なのは、飲み食いして、めとったりめとられたりと日常が続いていく中で
ある日突然神の日が来て
何もかも終わりになるんじゃないかと
そんな気がすること。
昔、通っていたプロテスタント教会で
それは核戦争を意味します
と習った。
そんなことにならないように
選挙に行って一票を投じよう。
関連記事